【地図参照】南米在住者が「南米の基本情報まとめ+面白情報」を紹介

今日は待望の南米紹介シリーズ第一弾です!
「南米在住です。」
と言っても、
「いや… あの、全く生活が想像できないんだけど… 木が沢山ある感じ?」
というような反応が大半であるため (゚ー゚;A、この機に皆様に南米についての知識を深めて頂こうと思います♪
◆目次【本記事の内容】
南米大陸を地図で確認しよう!
まずはじめに、「南米(なんべい)」と呼ばれる場所が一体地球のどこに存在するのか、見てみましょう。
南米とは「南米大陸」または「南アメリカ大陸」と呼ばれる、世界の7大陸のうちの1大陸を指します。(7大陸について、英語の発音を録音してみたので気になる方はこちらをどうぞ)
世界地図をご覧ください。
地球儀を使う方が感覚が掴みやすいですが、簡単に言うと南米大陸は日本から最も遠い大陸です。距離にして約1万7千キロ。
ちなみに地球一周(赤道)は約4万キロです。
上の地図では矢印一直線を使いましたが、実際には日本から南米都市への飛行機の直行便は存在しません(2019年現在)。
それでは日本から南米へ飛行機で旅をするには、どのくらいの時間を要するかと言いますと…
大抵30時間前後
です。
私が住む南米コロンビア共和国の首都ボコタと成田空港を一度だけ往復しましたが、行きが2度の乗り継ぎ(アメリカ合衆国内で2回)があり合計30時間、帰りが3回の乗り継ぎ(カナダとアメリカ合衆国)で合計34時間かかりました。
上記の時間は飛行機の離陸時間から着陸時間までだけなので、家の玄関を出た時点でスタートする旅自体は、行きも帰りも40時間超え。
よくやった、私。
話が反れましたが、南米大陸が日本からあまり気軽に訪れられない場所であることがお分かり頂けましたでしょうか。
この南米大陸には、12の国々と1つのフランスの海外県が存在します。
南米各国の詳細について次のセクションで学ぶとして、その前に質問コーナーです:
南米大陸は7大陸のうちで何番目に大きい大陸でしょうか?
…
…
…
正解は、南米大陸は7大陸のうち4番目に大きい大陸です。
世界最大の大陸はアジア大陸。
続いてアフリカ大陸。
3番目に北アメリカ大陸。
続く南米大陸は世界総国土の約12%を占めます。(ちなみに最大のアジア大陸は約29%)
その次は?と気になる方は、この記事を最後まで読み進めてみましょう!
南米の国々を国旗付きで紹介(W杯情報あり)
南米大陸の位置づけが確認できたところで、南米諸国を国ごとに比較して見ていきましょう。
注:携帯画面をご使用の方は、データ表を横にスクロールしてご覧ください。
番号 | 国名 | 国旗 | 首都 | 面積 | 人口(2019年) | W杯最高成績 |
① | コロンビア | ![]() |
ボコタ | 114万㎢ | 4,985万人 | ベスト8 |
② | エクアドル | ![]() |
キト | 28万㎢ | 1,710万人 | ベスト16 |
③ | ペルー | ![]() |
リマ | 129万㎢ | 3,293万人 | ベスト8 |
④ | チリ | ![]() |
サンティアゴ | 76万㎢ | 1,834万人 | 3位 |
⑤ | アルゼンチン | ![]() |
ブエノスアイレス | 278万㎢ | 4,510万人 | 優勝 |
⑥ | ウルグアイ | ![]() |
モンテビデオ | 18万㎢ | 348万人 | 優勝 |
⑦ | ブラジル | ![]() |
ブラジリア | 852万㎢ | 2億1,239万人 | 優勝 |
⑧ | スリナム | ![]() |
パラマリボ | 16万㎢ | 57万人 | ー |
⑨ | ガイアナ | ![]() |
ジョージタウン | 21万㎢ | 79万人 | ー |
➉ | ベネズエラ | ![]() |
カラカス | 92万㎢ | 3,278万人 | ー |
⑪ | ボリビア | ![]() |
ラパス | 110万㎢ | 1,138万人 | 1次リーグ敗退 |
⑫ | パラグアイ | ![]() |
アスンシオン | 41万㎢ | 698万人 | ベスト8 |
※データの引用元はこちらを参照
表の「番号」欄は、地図に記載されていう番号に対応しています。
参考に日本の統計を記載しておきます:
- 面積 38万㎢
- 人口(2019年)1億2,687人
- W杯過去最高成績:ベスト16
ここで鋭い方は、⑦ブラジルの北部、⑧スリナムの東部にある緑色の国土に番号がないことにお気付きですね?
この緑色の国土が南米大陸唯一の非独立地域である、フランス領ギアナです。
現在はフランスの海外県とされています(旧植民地)。
ちなみに⑧のスリナムは旧オランダ領ギアナ。1975年に独立。
⑨のガイアナは旧イギリス領ギアナ。1966年に独立。
南米いろいろ面白雑学
ぱっと頭に浮かんだことを羅列しているので一貫性がありませんが、悪しからず。
■ 赤道が通る南米の国は、コロンビア・エクアドル・ブラジルの3か国。
■「エクアドル」という単語はスペイン語で赤道を意味する。エクアドルの正式名称はエクアドル共和国であり、要は、赤道共和国。
■ 世界の他の地域では絶対に見ることができない動植物(海の動物も含む)に出会えるガラパゴス諸島。エクアドル領。エクアドル本土からは1000㎞以上の距離がある。悲しいことに、ガラパゴスペンギンをはじめ多数の動物が絶滅寸前の状態にある。

ガラパゴスペンギン(写真:Peter Mill )
■ コロンビア北部の陸地続きの隣国はパナマ。パナマは南米ではなく中米。太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河が存在することで有名。日本の船の通行頻度はかなり高い。
■ ペルーとボリビアにまたがるチチカカ湖。表記はTiticacaであり、正しい読みはティティカカ。世界一標高が高い湖とされているが、これはキャッチフレーズ的に使われている言い回しであり、地理的には誤情報。
■チチカカ湖は南米の湖のうち、水量と表面積が最大。

チチカカ湖 ペルー(写真:Patrick Fransoo)
■ 日本のアニメ「キャプテン翼」は、南米でも大人気。主人公の大空翼は、こちらではオリバー。もちろんスペイン語が堪能。設定舞台は日本。県名などは日本語名がそのまま使われている。
■ ブラジルは歴代の全てのワールドカップに出場している世界で唯一の国(第一回ワールドカップが開催されたのは1930年。2018年のロシアW杯まで合計21回開催されている。)
■ ブラシルは今までワールドカップにて5回優勝を果たしている。王者。
■ 日本国外の最大の日本人コミュニティは、日系ブラジル人コミュニティ。約200万人。

(写真:Pexels)
■ スペイン語で国名チリは「チレ」と呼ぶ。チリは英語読み。
■ スペイン語でアルゼンチンは「アルヘンティーナ」と呼ぶ。
■ スペイン語に「Z」の音は存在しない(「S」の音になる)ため、ブラジルではなく「ブラシル」、ベネズエラではなく「ベネスエラ」と呼ぶ。
以上、南米大陸についての簡単なご紹介でした☆
↓大陸の大きさクイズの答え
- 5番目に大きい大陸:南極大陸
- 6番目に大きい大陸:ヨーロッパ大陸
- 一番小さい大陸:オーストラリア大陸(世界総国土の約6%)
【データ引用元】
2019年南米諸国の人口数(英文)Countries in South America by population (2019)
南米諸国W杯の歴代の成績(ウィキペディア英語版)South American nations at the FIFA World Cup
南米諸国の面積(ウィキペディア英語版) List of South American countries by area
イラスト提供元:イラストACのハイカラうどんさん、ハラバラさん
Image by Heike Hartmann from Pixabay