♪世界のいろんなところで生活をして来たオテンバ地球人の私から、あなたへ♪

髪をサラサラにする方法☆ まさか抜け毛完全解消方法と同じ?!

2017/11/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

先日の記事で私自身の抜け毛の経験談をさせて頂きましたが、お約束通り、今日は実際に私がどうやって抜け毛を完全に解消できたか、を大公開します (o^-‘)b!

 

必要になるのは手作りヘアパックで、あまりにミラクルなヘアパックがために「黄金ヘアパック」と名付けた、というお話までしましたね。

 

で、実はこれ、髪がサラサラになる、そして髪がはやく伸びる、という大特典付き!

 

あんまりにオイシイ話すぎて信じてもらえなそうなので、さっさとレシピを公開し、みなさまに試して頂きますね♪

 

髪がサラサラ+早く伸びる+抜け毛が解消する、黄金ヘアパック

 

【材料】

ひまし油              大さじ4

オリーブオイル           大さじ4

アボカドオイル           大さじ4

 

※私は肩下12㎝程度、量がかなり多めの髪質です。記載されている材料の量は各自調整してください。3つの材料を1:1:1(つまりすべて同量)にするのがポイントです。

 

そう、材料はたったの3つだけ!

 

ここで読者のみなさまの中には「ひまし油って何?!」と思われる方もいらっしゃると思います。

実は昔から日本でも使われ、今も世界中で愛用されているオイルなのですがあまり国内では知られていないようです。以下、簡単にそれぞれのオイルについて説明をしますね (*゚ー゚)v

 

ひまし油

アフリカ東部原産のとうごま(唐胡麻)の種子から採取される油。

英語で Castor oil (キャスターオイル)と呼ばれ、特に北アメリカではたいていのドラッグストアや大型スーパーが扱っている品物ですが、日本の薬局では若干手に入りにくいようです。

これは、国内ではひまし油を主に昔から下剤として使用しているため、薬局では医薬品としてのひまし油を取り扱っており(つまり加香ひまし油)、美容用のひまし油とは若干異なるためです。私も国内の薬局で手に入るひまし油を使ってヘアパックをしたことはありません。
インターネットの通信販売を使用するのが、国内外の良質なひまし油を手にいれるのに一番簡単で便利な方法かと思います。

私が10年以上お世話になっている、福島麻紀子先生が立ち上げたEコンセプションは、ひまし油を含めオーストラリアの良質な素材を豊富に取り扱っていますのでよろしければご参考になってください。特に海外の通販は心配、という方にお勧めです。とても丁寧な対応をしてくださいます (*^-^)

その他、アロマショップの「生活の木」で購入したという友だちもいますので、百貨店で探す方法もありますね。

 

さて、このひまし油ですが、成分の9割以上を「リシノール酸」という脂肪酸がしめており、そのおかげで他のオイルにはない高い抗真菌・抗炎作用があります。

抜け毛が多いときはふけや頭皮に何かしらの感染をおこしている場合が多く、ひまし油の抗菌作用がここで大事な役割を果たします。

また、リシノール酸には頭皮の血流を改善する作用があります。そのおかげで髪が伸びる訳ですね。

「どうぞまずは試してみてください!」としか言えないのですが、このパックを使用しはじめると本当に驚くほど髪が伸びます。本当です (ノ゚ο゚)ノ

 

他にも実は髪の毛だけではなく、ひまし油には幅広い美容のメリットがあるので、興味がある方は調べてみてください。

知り合いの中にはまつげにひまし油をつけていたらまつげが長くなった、という人もいるので、併せて試してみるのも良いかもしれません♪その際は、綿棒で少量だけを使い、決して目の中にオイルが入らないようご注意ください

 

オリーブオイル

オリーブオイルはお料理にも一般的に使われるオイルなのでキッチンに常備されていらっしゃるかもしれませんね。

食用のオリーブオイルはとても大まかに分けて4種類のタイプがあります:

  1. 「エキストラバージンオリーブオイル」
  2. 「バージンオリーブオイル」
  3. 「オリーブオイル」
  4.  精製されたオリーブオイル

エキストラバージンオリーブオイルが最も値が高く、リストの下に向かって値段も下がります。

詳細は省きますが、それぞれにグレードもあります。

エキストラバージンオリーブオイルは、全く精製されていないために加熱せずに使うオリーブオイルとされてて、よくサラダのドレッシングなどに使用されますよね。

 

と、ここまで読まれますと、「じゃぁ一番高くてほとんど精製されていないエキストラバージンオリーブオイルが美容に良いのね?」と思いますよね?

 

答えはノーです。

正確にいうとイエス・アンド・ノーです。

 

エキストラバージンオリーブオイルが特別なのは、ほとんど精製されていないということ。

でもそれって要は、不純物を沢山含んでいる、ということなのですよね。

つまり、

特に肌がデリケートな方だと、不純物が原因で逆に肌荒れをおこしてしまうことがある訳です。

 

そのため、このパックをはじめてお使いになる方、または肌がデリケートな方は、薬局で販売されている美容用の「オリーブ油」をおすすめします。お値段もかなりお手頃ですし、恐らく大抵の薬局が取り扱っている商品です。

 

私がこのレシピを発見したときには(※)何も考えずにキッチンからいつものバージンオリーブオイルをひっぱり出して使いましたし、つい最近まで気にせずに家にあるエキストラバージンかバージン、どちらかのオリーブオイルを使用して来ました。今まで全く問題はないです。

気になって英語サイトでもかなりヘアパックにエキストラバージンオリーブオイルを使う「害」を探しましたが、見つかりませんでした。

逆に多くの方がエキストラバージンオリーブオイルをおすすめしているくらいです。

 

ただ、少し脱線になりますが、実は世界で出回っている9話以上の「エキストラバージンオリーブオイル」が偽物だ、という大変に残念な話があります。国際オリーブ協会の基準を満たしていないオリーブオイルを政府機関まで絡めて世界中に行きわたらせているとか。

という訳で、実はエキストラバージンオリーブオイルだと信じて使っているものが、すでに精製されているオイル、という可能性は十分に高いと思います。

 

「じゃぁ、結果的にどうすれば良いのよ?」という質問にお答えしますと、

 

入手可能なオリーブオイル(古いものはNGです)で試してみてください。

 

そして肌が弱い方、心配な方は是非、薬局で入手できる「オリーブ油」を使ってみてから、問題ないようであれば食用のオリーブオイルをお試しください。

 

ということになります。

つまるところ、人それぞれ髪質や頭皮のデリケート具合が異なりますので、ご自身にあったものをみつけましょう (^-^*) ということです。

 

※ちなみにこの「黄金ヘアパック」のレシピは何年も前に発見したもので、今は検索をかけても当初のページを見つけることができませんでした。誰だったかは不明ですが、丁寧に記事にアップしてくださったレディー、どうもありがとう(´ω`)ノ

 

アボカドオイル

「森のバター」と呼ばれ、国内でもふつうに食卓にあがるようになったアボカド。

アボカドには抗酸化物質、良質な脂肪酸、ミネラルやビタミンが多く含まれ、南米でも栄養価が高いことで大変に重宝されている食品です。

このアボカドから採れるオイルがアボカドオイル。

豊富な栄養成分だけでなく、浸透力や保湿力にも大変に優れています。

まだ国内ではココナッツオイルほど有名ではないのですが、ひまし油と同様、アロマショップなどで手に入ります。

個人的にはやはり通信販売をおすすめしますが、その場合は是非、コールドプレスされたアボカドオイルをご購入ください。

 

また、私はアボカドオイルが手に入りにくいときには熟れたアボカドをすりつぶしてピューレ状にし、それを他のオイルと混ぜます。というか実のところ、ここ数年はアボカド自体しか使っていません (ノ*^▽)ノ♪

個人的にナチュラルが好き、という完全に好みのお話です。どちらを使っても効果は同じですね。

 

 

と、今日は材料の説明が大分長くなりましたので、明日、実際に使い方や注意点をお伝えしていこうと思います。

お楽しみに (。・ω・)ノ゙♪

 

Photo credit: betsyjons via Visualhunt.com /  CC BY-SA

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© あたし、地球人 , 2017 All Rights Reserved.