♪世界のいろんなところで生活をして来たオテンバ地球人の私から、あなたへ♪

中学校の英語の授業にもどうぞ!楽しく語彙力を増やすゲーム公開中

2018/03/06
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

小学生に教えることを前提に数々のゲームを紹介して来ましたが、中には勿論、中学生との授業でも使えるゲームもあります。

中学校に上がると、英語の授業は更に「ノート写し」が基本のクラスになり易く、生徒たちの英語の好き嫌いもはっきりとして来ます。

 

良くある話ですが、生徒の話を聞いていると、

英語が嫌いなんじゃなくって、英語の授業のスタイルが嫌いなんだよね?

と思うことが良くあります。

 

要は逆を言うと、英語の授業のスタイルさえ少し変えれば、「英語って楽しいかも」と、思ってくれる生徒が増える、ということですよね?

英語を教える側の私たちに取って、英語嫌いの生徒が英語に心を開いていくのを見るプロセスは、かなり喜ばしいものがあります。

私は、その手段として数多くのゲームを授業に取り入れて来ました。

以下、「ティーチャー、英語は嫌いだから!」と堂々と言って来た私の生徒たちが、存分に楽しんだゲームを紹介して行きます。

 

 

英語の語彙力を簡単に増やしましょうシリーズ③

フラフープ渡し

ターゲット 語彙全般、英文、会話力(バリエーション欄参照)
ジャンル スピーキング
サイズ 1グループにつき、生徒10人以下
用意するもの 大きめのフラフープ、テンポの良い洋楽曲、単語カード
下準備 なし
ルール
  1. グループごとに輪になり、全員が手をつなぐ
  2. 輪の一箇所だけ手を一時的に放し、先生が一人の生徒の腕にフラフープを通す。
  3. 音楽が鳴りはじめたら、生徒たちは手を絶対に放さずに、体だけを使って、フラフープを時計回りに次の生徒へと渡して行く。
  4. 音楽が止まったときにフラフープを体にまとっている生徒は、先生が見せる単語カードを正しく英語で答える。
  5. 正しく答えられたら、音楽を再スタートする。
  6. 間違えたら、その単語をスクワットしながら10回言う、などの罰ゲーム。

コメント このゲームはかなり盛り上がるが、年齢が低い生徒たちだと、時間がかかる。時間が限られているときには Hot Potato! がオススメ。
バリエーション 英文の練習をする場合は、文のはじまりを指定する。

【例】
食べ物カードを見せ、文章を”I want to eat ~”ではじめるように指定する。
動詞カードを見せ、文章を”My friend ~” ではじめるように指定する。

 

会話の練習の場合は、単語カードを絡めた質問でも良いし、生徒のレベルに合わせて、ランダムに質問をしても良い。

 

 

爆弾ゲーム

ターゲット 語彙全般、会話力、文法
ジャンル リスニング、スピーキング
サイズ 個人戦、またはチーム対抗戦
用意するもの 23個の質問事項を決めておく(コメント欄参照)
下準備
  • 黒板、または模造紙に5マス×5マスの表を描く。縦の列にA~E、横の列に1~5と数字を振っておく。
  • 25個のマス目のうち2つを「爆弾」に指定しておく。
ルール
  1. 生徒がA1~E5のうち、マス目をひとつ選び、英語でマスの名前を言う。
  2. 該当する質問を先生が読み上げ、正しく答えられれば点数を獲得。(例:3ポイント)
  3. 何とか英語で回答したけれど、後もう一歩!というときには点数の一部を獲得。(例:1ポイント)
  4. 「爆弾」に当たった場合は、減点。(例:5ポイント)
コメント 【初心者レベル】

  • 簡単な質問をし、単語で答えが返せれば点数獲得とする。

What is your name?
(お名前は何ですか?)
How old are you?
(いくつですか?)
What is your favorite color?
(好きな色は何ですか?)

上記の例だと:”Kotarou” ”Ten” ”Pink”で点数獲得

  • 単語カードを見せ、適切に単語が言えたら点数獲得とする。

 

【少しレベルが上がったら】

  • 文章での回答を求める。
    My name is Kotarou.
    (僕の名前は幸太郎です。)
    I am ten-year-old.
    (10歳です。)
    My favorite color is pink.
    (私の一番好きな色はピンクです。)
  • 見せられた単語カードの単語を使用して英文を作らせる。
  • 習っている文法内容がある場合には、文法練習になるような質問にする。

※模造紙を使用する場合は、繰り返し使用できるように、付箋を使うと良い。

バリエーション 質問だけでなく、”Dance!”(踊る)  “Sing the ABC song!”(ABCを歌う)などのアクションをするマス目を混ぜると、生徒が更に楽しめる。

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© あたし、地球人 , 2017 All Rights Reserved.