楽しい英語の勉強方法はこちら!英語の先生方との情報共有ページです
2018/03/03

英単語力を増やすことは、英語を学ぶ上で欠かすことのできない重要な要素です。
とは言っても、「ではAppleと10回書いて覚えましょう!」というような単調な作業ばかりを行っていると、丸暗記が苦手な生徒は、どんどん英語を学ぶのが億劫になって行きます。
今日は、どんなに英語に苦手意識を覚えている生徒でも、夢中になって単語を覚えてしまうゲームを紹介して行きます。
英語の語彙力を簡単に増やしましょうシリーズ②
ミステリー箱
ターゲット | 語彙力:文房具など教室にあるもの・フルーツ・身につけるもの(マフラーや手袋、ネックレスなど)・動物のフィギュア、など
※アルファベットや数字、形の練習をさせる場合はバリエーション欄を参照 |
ジャンル | スピーキング |
サイズ | 1グループにつき、生徒8人以下 |
用意するもの | 目隠し、箱、アイテム |
下準備 | 練習したい語彙のアイテムを揃え、箱に入れる。 |
ルール |
|
コメント | チーム対抗にすると面白いが、その場合は、箱の中身はまったく別のアイテムにするのが理想。 |
バリエーション | ![]() 写真のようなアルファベットマットが入手できるようであれば(床用のマットではなく、各マスが5㎝×5㎝程度のもの)、アルファベットと数字の練習が可能。 三角形や四角形の形の単語の練習には、幼児用の積み木などを使う。 |
チラシ広告ゲーム
ターゲット | 語彙力:衣類、飲食物、色、数 |
ジャンル | リスニング、スピーキング(バリエーション欄参照) |
サイズ | 個人ワークでも良いが、チーム対抗のほうが盛り上がる |
用意するもの | チラシ広告 |
下準備 | (チーム対抗の場合)チーム分け、チラシを各チームに配布する |
ルール |
【例】 Find two white cups. |
コメント | 品物によっては、通信販売のカタログなどを使用するほうが勝手が良い場合もある。
ちらしの内容が気になって全く集中しない生徒もいるため、ゲームをはじめる前に10分程度の閲覧時間を与えるのも良い。下着関連のちらしのページは除いておくのが賢明。 |
バリエーション | スピーキングバージョン: ひとつのチームが別のチームに挑戦する形式。 先生は何も言わず、各チームが相手チームに何を探すかを指示する。 無茶な色や数を指定しないよう、ある程度の指導が必要になる。 |
Pictionary(ピクショナリー)
ターゲット | 語彙全般 |
ジャンル | リスニング、スピーキング |
サイズ | グループワーク |
用意するもの | 黒板とチョーク、または紙とペン |
下準備 |
|
ルール |
|
コメント | 年齢が低い生徒の場合:
|
バリエーション | 生徒数が少ない場合は、グループではなく個人でも楽しめる。クラス全員が何が描かれているのかを当てる形式。 |