【1日でできる自由研究・工作】簡単で面白い3作品:小学校低学年向け

今日は基本的にお子さまが一人で作業を進められる工作を3本立てでご紹介します (。・ω・)ノ゙
お楽しみください♪
※小さなお子さまとの工作の場合は、ハサミや接着剤、アイロンの使用時など、大人の補助が必要になります。
♦目次【本記事の内容】
【自由研究】小学校低学年の簡単な工作:やんちゃなフラワーポット
用意するもの
- 空のペットボトル
- 腐葉土
- 植物の種
- モール、脱脂綿、装飾用の「目」、厚紙など
- 千枚通しや釘など尖ったもの(穴をあけるため)
- はさみ、またはカッター
- 接着剤、またはグルーガン
- アイロン
↓工作時間の多い我が家の常備アイテム。子供たちのお気に入りです♪
↓こちらも常備アイテム。ちなみに英語ではパイプクリーナーと呼びます。もともとパイプをクリーン(掃除)するために使われはじめた品です。
手順
- アイロンを温めておく。(お子さまに注意)
- 好みの鉢の大きさに合わせて、ペットボトルを切る。
- 切り口にアイロンをあて、切り口を溶かす。指で触って滑らかな感触になるまで。
- 千枚通しなどを使い、ペットボトルの底に複数の穴をあける。
- ペットボトルの「鉢」に自由に飾りつけをする。水に塗れても大丈夫な装飾をすること。
- 腐葉土を入れる。(スプラウトを使用する場合は土は不要※)
- 種を植える。植え方は種の入ったパッケージを参照すること。
- 水をあげて、植物が育つのを楽しむ♪
↓スプラウトを使用すれば、2週間もたたない内に収穫が可能です。自由研究課題に最適!

スプラウト屋さんの安全・安心な種!ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)・豆苗(とうみょう)・かいわれ大根・空心菜・おくらの新芽・ささげ菜・赤ラディッシュの新芽・子大豆もやし・ 黒豆もやし・緑豆もやし【10種類から選べます】*10
感想
当作品は、私が受け持った課外活動の授業で扱ったものです。
交互に、自作の鉢植えに土を入れる生徒たち↓
今回は、シラントロの種を植えました。
シラントロは、別名「香草」「コリアンダー」「パクチー」などと呼ばれます。
↓シラントロ(パクチー)のデトックス効果について、国内でも話題になりました。自宅で気軽に栽培できるハーブです。
シラントロを選択した理由は、この土地(南米大陸のコロンビア共和国に住んでいます)の性質上、失敗のしようがないほど育ちやすいハーブだと農学者の友人に言われたためです。
またコロンビア料理にはほぼ毎日、何かしらの料理にシラントロが使われるので、育てても無駄にならない、という利点もありました。
生徒全員の作品紹介です↓
今回は、5歳から15歳までと、幅広い年齢層のグループでした。
そして、活動日から2ヶ月近く経った頃に撮影した長男の鉢植えがこちら↓
ご覧の通り、小さなニンジンが収穫できています。(シラントロは数回収穫済みです)
ニンジンは「鉢が小さすぎるから、シラントロと一緒にしても、きっと育たないよ」と種植え時にコメントしてみたのですが「試す!!」と言うので植えてみた結果です。
長男の言う通り、何事も試してみるものですね (*゚▽゚)ノ
ちなみに、当作品は空になったペットボトルを使用するので、リサイクルをテーマにした工作にも向いている作品になります。
植物が育ちはじめると、まるで髪の毛が生えているように見える、この愉快な鉢植え。
是非お試し下さい☆